【生甘酒・冷蔵】米こうじで作った「生あま酒」 250g(2~2.5倍希釈用)(砂糖・添加物不使用)【かわばたみそ】
(砂糖・添加物不使用)
創業180年の老舗が、新米にこだわった米こうじで作った非加熱の「生あま酒」
アルコール分ゼロでお子さまにも妊婦の方にも安心です
創業180年の老舗「かわばたみそ」では、味噌づくりに使用される米こうじを独自で仕込んでいます。
その自家製の米こうじと蒸し米を熟成させて作った「あま酒」なので、アルコール分はゼロ。
砂糖も添加物も一切使用していないため、安心して飲んでいただけます。
「生あま酒」は非加熱のため、酵母菌が生きています。
こうじが作り出した栄養を壊すことなくまるごと摂取できるのもうれしいポイント。
酒粕で作った甘酒がどうも苦手だという方にも米こうじだけで作った甘酒なので安心して飲んで頂けます。
米こうじだけで作った甘酒なので赤ちゃんの離乳食や妊婦さんの栄養食、仕事で頑張るお父さんの健康飲料、おじいちゃんおばあちゃんの健康補助食品としてご愛飲できます。
使いやすいパックで登場いたしました。
ホットでもコールドでもおいしいあま酒
牛乳やヨーグルトに入れても◎
栄養価が高く近年、「飲む点滴」と言われるほどに多くの栄養素を含んでいて、注目を集めているあま酒。
その味は、砂糖を加えていない、自然な甘みにあふれています。
糖度55%にまで上げた濃厚な、濃縮タイプの生甘酒ですので、水で2~2.5倍にうすめてお飲みください。
濃縮タイプですので、好みの濃さに薄めていただけます。
温めて生姜やココアでアレンジしても、冷やして飲んでもOK。
また、牛乳やヨーグルト、豆乳とも相性が良いのであま酒と混ぜたり、お好みの果物とあま酒をミキサーで混ぜると、気軽にあま酒の栄養を摂取することができます。
美味しい、甘い、香りが良いと好評をいただいている商品です。
こうじあま酒
創業180年の老舗「かわばたみそ」
気候の良い瀬戸内海に浮かぶ風光明媚な淡路島で「かわばたみそ」は180年の歴史を持つ老舗です。
従業員11名の小さな会社ですが、原料にこだわり、昔ながらの手作り製法を守り続けて製造されています。
生産工程では、徹底した温度管理のもと、製造を行います。
保存料不使用
保存料を使用しておりません。
お子様からお年寄りの方まで安心してお召し上がりいただけます。
180年作り続けている純白のこうじ
米こうじを作る時は、新米にこだわっています。古米で米こうじを作るとふんわりと白く出来上がりません。また、そのような米こうじではあま酒の匂いも良くありません。しかし、新米で作ったあま酒なら、色も白く、香りも芳香!だから、新米にこだわっているのです。
良いこうじを作るためには、その時々のお米によって必要な温度、湿度、蒸し加減が違います。
昔ながらの製法で室葢(もろぶた)で米こうじを精製しています。温度調整や水分調整を行いこうじ菌が活発に繁殖する温度と湿度で米こうじを作ります。
昔ながらの製法に改良を積み重ねて出来上がった純白のこうじは、ふんわりしっとり。
まるで雪が降ったあとみたいに全体に酵母菌が行き渡っています。
インフォメーション
名称 | あま酒 |
---|---|
原材料名 | 米(国内産) |
内容量 | 250g |
賞味期限 | 2ヶ月 |
保存方法 | 10℃以下で保存してください。 |
製造者 | かわばたみそ有限会社 |
備考 |