生乳と鮮度にこだわったヨーグルト 「匠 淡路島ヨーグルト」110g×6個セット
人気商品を6個セットでちょっとお得にお届けします。
限定酪農家生産の生乳を90%以上使用したプレミアムなヨーグルト
(色とりどりのフルーツとの組合せで贅沢朝食に・・・)
淡路島で高い基準を満たした酪農家限定の濃厚な生乳を90%以上使用したヨーグルトです。
食べきりサイズで、加糖タイプです。生乳を搾乳から短時間で集乳、殺菌し、なめらかな食感に仕上げました。
生乳生産量が兵庫県全体の3割近くに上る淡路島の酪農事情の強みを生かし、品質にこだわった「最高級品」として生産されております。多いほどおいしいと言われる無脂乳固形分(8.3%以上)や乳脂肪分(3.6%)などの成分割合が高いのが「匠」たるゆえんです。
「匠」高い基準を満たした酪農家の限定生産の牛乳です。
「匠 淡路島ヨーグルト」に使われている牛乳は、淡路島の中でも高い基準をクリアした酪農家による限定生産です。
通常の牛乳の乳脂肪分は3.5以上、ですが、「匠」を冠する淡路島牛乳は、3.6以上のものに限っており、
より、リッチなコクの味わいとなっています。
さらに乳脂肪分は季節によって変動します。冬には4.0%近くになります。
「匠」は、おいしさと安全を追求した淡路島の酪農家が、ほんとうにつくりたかった牛乳です。
鮮度保持に特にこだわり、搾乳から1日以内の短時間で集乳・殺菌・充填し、
牛乳本来の風味・味を損ねることなく、おいしい牛乳として自信をもって出荷しています。
淡路島牛乳
淡路島牛乳の歴史をひもとくと
古くは、「淡路国正税帳」に、天平10 年(738年)淡路の国でつくられた「蘇」が朝廷に献上されたことが記されています。この「蘇」とは、乳製品のことで、バターとかチーズに似たものと考えられています。淡路島での牛乳の歴史はそれほど古く、深いものだったことがうかがえます。
淡路島の近代酪農の歴史は明治33 年(1900)に、現在の南あわじ市八木で、乳牛の育成繁殖が開始されたことに始まります。現在兵庫県下の40%に当たる約6,800 頭が飼育され、近畿地域の生乳供給地として西日本を代表する酪農地帯となっています。
成分無調整のこだわり~大自然の中で~
広大な自然の中で育てられ、ストレスがほとんど溜まらずのびのびと育てられた乳牛は、乳の出も良く、品質の良い牛乳が造られます。成分無調整で、牛乳本来の甘みが強く感じられる味わい深い牛乳です。コーヒーに入れたり、シチューなどのお料理使うのにも最適です。
インフォメーション
品名 | 匠 淡路島ヨーグルト 6個セット |
---|---|
種類別 | 醗酵乳 |
内容量 | 110g×6 |
原材料 | 生乳・砂糖・乳製品 |
無脂乳固形分 | 9.0% |
乳脂肪分 | 3.5% |
賞味期限 | 製造日より16日間 |
保存方法 | 要冷蔵 10℃以下 |
備考 | アレルギー物質:乳 |