
お客様の声
YOUママさん様 | 投稿日:2020年04月08日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
灰わかめ、大好きです。6年前に初めて灰わかめの存在を知って
それからは、おいしいので、やめられません。洗い流す時ちょっと 大変なので、星4つにしました。それ以外は、文句なしです。 |
おちえ様 | 投稿日:2020年04月08日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
これは私のお気に入りです。わかめの話を友人に話したところ、以前食べた事があり美味しかったと、欲しいねと思っており新灰わかめ発売を待っておりました。早速購入でき良かったです。
|
あんころもち様 | 投稿日:2020年04月05日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
淡路に行ったときにたまたま買いました。
他のわかめとは、比べ物にならないくらい美味しくて、島と暮らすでやっと見つけました。時期ではなかったので一年越しに食べれました!! 歯応えがあり、甘みもあり、色も鮮やかで本当に美味しいです。 |
鳴門海峡産「灰わかめ」
150年以上にわたり地元に伝わる製法、品質の良さや長期保存の利便性から人気の
鳴門海峡産「灰わかめ」
獲れたての生のワカメを真っ黒な灰にまぶし、天日に干して乾燥させた「灰わかめ」
その製法の歴史は150年以上、江戸時代より連綿と受け継がれています。
手間のかかる製法のため、生産者は減少傾向にあり、
淡路島では4軒だけがその製法を受け継ぎ、守り続けています。
そのまま食べてもお味噌汁に入れても、若竹煮にしても柔らかく、しかも弾力があって、美味しくいただけます。
わかめに灰をまぶす理由
昔は木を燃やした灰を使っていましたが、現在では安全な活性炭の粉末を使用しています。
わかめに灰をまぶす理由は、「そのまま干すよりもはるかに品質が良くなるから」です。
大きく5つの利点があります。
(色合)灰が紫外線を遮断し、色落ち・変質しにくくなる。(美しい緑色が保たれる)
(風味)生のまま保存できるので、生わかめの歯ごたえ、風味が失われない。
(香り)加熱処理しないので、わかめの香りが保たれる。
(乾燥)灰は水分を吸収し、蒸発しやすくなるので乾燥する時間が短くすることができる。
(安全)灰が微生物やカビの発生を防ぎ、長期保存できる
特に保存期間は、生で素干しにする場合よりも極めて長持ちするようになり、
1年にわたって、品質と美味しさを保つことができるようになるのです。
灰わかめの使い方
加熱処理をしていない灰わかめは、灰を洗い流してそのまま食べることができます。
(1)まず5分水に浸けて戻し、灰を洗い流します。※元の体積の6倍程になります。
(2)わかめの先のほうに灰が残るので、丁寧に洗い流してください。
(3)さっと湯通ししていただくと美味しく、お召上がりいただけます。
生のわかめの美味しさを封じ込めたそのキュッとした肉厚の歯ごたえ、なめらかな舌触り、そして奥深い風味を是非ご賞味ください。
豊かな海からの美味しい贈り物
栄養豊富な海中で育ったわかめには、ヌルヌル感の正体である「アルギン酸」をはじめ、日本人に不足しがちなカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分など、たくさんの栄養成分が含まれています。低カロリーでありながら、豊富な食物繊維・ビタミンを含むわかめは、ダイエットにも効果的と人気です。
キュッとした歯ごたえ。様々な料理に大活躍。
綺麗に洗い流していただき、さっと湯通ししていただくと灰の味や香りは残りませんので、そのまま新玉と合わせてサラダに、酢の物に、たけのこと合わせて若竹煮に、天ぷらに、煮物に、幅広くお使いいただけます。もちろん、お味噌汁にも。
入江さんの灰わかめ
日本一潮流の速い鳴門海峡産のワカメを100%使用しています。
古くは江戸時代から生産されていたという、「灰わかめ」。現在は灰ではなく、活性炭の粉末を使用し、体にも環境にもやさしい「灰わかめ」となっています。
6角形の特徴的な回転式ドラムにわかめを入れ、まんべんなく灰をまぶします。
乾燥には3日間の天日干しが必要なため、天気にも左右されやすく、手間暇のかかる製法です。
しかし灰をまぶすことで、わかめ同士が離れて風通しがよくなり、水分の蒸発効率が高まります。さらに灰が付着することで太陽光を遮断し、紫外線によるわかめの変質も防ぐことができるのです。
干しながらも灰をかけ、より良質な「灰わかめ」へと仕上げていきます。
また3日の内、1日だけ夜露にさらします。
この1日の夜露が、わかめの色味をグッと良くしてくれるそうです。
こうした先人の知恵から受け継がれている「灰わかめ」は淡路島の特産品として、わずかな生産者の手により守られています。
黒の炭に守られた美しい緑色
灰を落とすとまるで命を吹き返したかのような鮮やかな緑色は見事です。 生わかめならではの香り高さと歯ごたえを、お楽しみください。
インフォメーション
名称 | 灰わかめ |
---|---|
原材料名 | わかめ(鳴門海峡産)、木炭 |
製造者 | 入江富士男 |
内容量 | 80g |
賞味期限 | 1年 |
保存方法 | 常温で保存 |
備考 | 本製品で使用しているわかめは、エビやカニ等が混ざる漁法で採取しています。 |
お客様の声
YOUママさん様 | 投稿日:2020年04月08日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
灰わかめ、大好きです。6年前に初めて灰わかめの存在を知って
それからは、おいしいので、やめられません。洗い流す時ちょっと 大変なので、星4つにしました。それ以外は、文句なしです。 |
おちえ様 | 投稿日:2020年04月08日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
これは私のお気に入りです。わかめの話を友人に話したところ、以前食べた事があり美味しかったと、欲しいねと思っており新灰わかめ発売を待っておりました。早速購入でき良かったです。
|
あんころもち様 | 投稿日:2020年04月05日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
淡路に行ったときにたまたま買いました。
他のわかめとは、比べ物にならないくらい美味しくて、島と暮らすでやっと見つけました。時期ではなかったので一年越しに食べれました!! 歯応えがあり、甘みもあり、色も鮮やかで本当に美味しいです。 |