【井上商店】わかめ麺
ツルツルもちもち「わかめ麺」
淡路島南部、日本一潮流の速い鳴門海峡で収穫される「わかめ」は、速い潮に流されまいと根太く育ち、肉厚で美味しく、美しい緑色をしています。
その「わかめ」をペーストにして麺に練り込む「ペースト製法」を3代にわたって60年かけて、開発しました。
わかめを粉末ではなくペーストにして麺に練り込むことで、わかめに含まれるアルギン酸の作用により「ツルツルもちもち」の食感の麺が誕生しました。
各材料を国産にこだわり、わかめの含有量も多く、わかめから出る水分のみで生地を練り上げています。
磯の香り漂うわかめ麺は、ミョウガ、山芋トロロや梅、またトマトや青じそ等とも相性抜群です。
ぜひ冷たい麺でお召し上がりください。
おすすめトッピング食材:とろろ、のり、錦糸卵
鳴門海峡産のわかめを練り込んで作った麺
「わかめ麺」は茹でても色あせない美しい緑色をしていますが、着色料は一切使っていません。
淡路島の沿岸で採れた鳴門海峡産わかめを練りこんで作っています。
吉野川と播磨灘と太平洋の栄養を、鳴門の渦潮が混ぜた中で育った風味豊かで肉厚なわかめ。
そんな淡路島のわかめの美味しさをたくさんの人に知って頂きたい―。
一つ一つ丁寧に作られた『わかめの麺』です。
清涼わかめサラダ麺
井上商店のわかめ麺
◆材料
わかめ麺 | 50g×3束~4束 |
---|---|
卵 | 1個 |
玉ねぎ | 1/2個 |
カニカマ | 1パック |
添付のスープ | 3袋 |
◆調理
1 | 麺を湯がきます。 (ゆで時間等は箱の裏面をご参照ください。) |
---|---|
2 | 麺をザル上げして、冷水で〆て下さい。 |
3 | 卵は金糸卵に焼き上げてください。 |
4 | 玉ねぎはスライスにしてください。 |
5 | カニカマは軽く手で解してください。 |
6 | ザル上げした麺を器に盛り、「3~5の具」をトッピングします。 |
7 | 麺つゆをお好みの濃さに水で割り、麺にぶっかけてお召し上がりください。 |
井上商店のわかめ麺
STEP1 混合
工場に届いたわかめを特殊加工でペーストにし、小麦粉や塩と合わせ麺体をつくります。
STEP2 製麺
各麺ごとの太さに裁断します。
STEP3 取り出し
裁断された麺を1玉ずつ手作業で丸めセイロへ移します。
STEP4 梱包
生麺・半生麺・乾麺、それぞれ出来上がる麺に合わせて梱包します。
STEP5 蒸気殺菌
半生麺の場合はさらに蒸気殺菌を行い、箱詰めし、全国各地へ出荷いたします。
明治時代から使われている「カド長」の暖簾
初代 井上長平
井上商店は、明治34年に初代井上長平が創業致しました。
裸一貫に近い形で開業し、うどん飲食店をはじめ様々な仕事をして蓄財しました。
現在の南あわじ市の国道端両角を取得して店を構えた事より、角長 (かどちょう)と呼ばれたので、屋号を「カド長」とし暖簾をかけました。
二代目 井上武男
二代目武男は麺類の製造販売をしながら新規事業を模索し、アイスキャンデーの製造を始めました。 また、冷凍麺に着眼し、当時としては画期的な冷凍即席ラーメンを売り出しますが、日清チキンラーメンの出現と共にピタリと売れなくなりました。武男は他にもワカメの麺への応用を模索しワカメを練り込んだ麺を試作しますが成功しませんでした。
三代目 井上守弘
三代目守弘は、武男が昭和20年に応召してから、10代半ばでありながら麺類の卸売に回り、どんどんと客先を増やしました。昭和30年から60年は右肩上がりで売り上げが伸びました。
そうして武男の挑戦から始まり、数々の失敗や挫折を繰り返して、60年かけてやっと「わかめの麺」の開発に成功しました。
井上商店には商品開発の際「他社に無いものを作ろう」という考えがベースにあります。社員達で試作・試食を繰り返し、あっと驚くような商品開発を目指して挑戦を続けています。
インフォメーション
名称 | 干しめん(わかめ麺) | つゆ |
---|---|---|
原材料名 | 小麦粉(国産)、わかめ(鳴門産)、食塩(兵庫県産)、pH調整剤 |
醤油(本醸造)(小麦を含む)、砂糖、発酵調味料、食塩、節(宗田かつお、さば)、酵母エキス、調味料(アミノ酸等) |
内容量 | 50g×4束 | 60ml×3袋 |
賞味期限 | 3ヵ月 | |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け常温で保存 | |
製造者 | 有限会社 井上商店 | |
備考 | 開封後、時間の経過とともに変色することがございますので、開封後はお早めにお召し上がりください。開封後はしっかりとチャックをしめ、保存してください。 |
アレルギー物質
特定原材料 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
お客様の声
Tiko様 | 投稿日:2018年04月24日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
わかめの味がしっかりして美味しいです。以前お土産で渡したところ、最近ではリクエストされるようになりました。
また注文します。 |
茶そばも好き様 | 投稿日:2017年08月10日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
冷凍のわかめ麺を食べて、コシと喉越しの良さ、付け汁の美味しさに、1度で虜になってしまいました。見た目の緑の鮮やかさも素晴らしいと思います。
夏場冷凍庫スペースが少なくなるので敢えて乾麺を購入してみました。冷凍物の方が多少勝るかも知れませんが、充分おいしい!保存も利きますし、この夏の猛暑はこれで乗り切りたいと思います。 美味しいから、お出汁もネットで販売して頂けたら良いのに… |