お客様の声
メキシカンタコス様 | 投稿日:2020年05月12日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
関東地方の低温殺菌牛乳とは、味が少し違い、
さっぱりとした後味がとても良かったです。 |
テス様 | 投稿日:2020年05月10日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
以前、淡路島を旅行した時に飲んだ牛乳の美味しさが忘れられず、
ずっと探していました。 再会が出来た牛乳は、やはり大変美味しかったです。 |
R様 | 投稿日:2018年01月16日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
とてもおいしいですよ
ありがとうございます |
淡路島産生乳100%使用 自然の甘みが生きた「淡路島低温殺菌牛乳」1000ml
じっくり時間をかけて低温殺菌した、生乳のような自然の甘みが生きた牛乳
こちらの「淡路島低温殺菌牛乳」は、65℃で30分間かけて殺菌する「低温殺菌」という方法をとっています。
通常の牛乳の殺菌は、通常130℃で2秒ほど加熱する「超高温殺菌」です。
通常の超高温殺菌された牛乳と比べてみると、栄養成分に大きな違いはありませんが、加熱によるたん白質の変性を受けないため、生乳のような風味で、あっさりと感じられます。
「淡路島低温殺菌牛乳」は、牛乳特有の後味が苦手な方におすすめしたい牛乳です。
淡路島内の限定した酪農家の生乳のみを使用
淡路島、特に南あわじ地区は、今や西日本では数少ない酪農地帯です。
かつて「花とミルクとオレンジの島」の観光キャッチフレーズで発展を遂げた淡路島。
中でも「ミルク」は、淡路島の特産品として今も人気が高く、淡路島に来たんだから…と口にされるお客さまが後を絶ちません。
淡路島牛乳
淡路島牛乳の歴史をひもとくと
古くは、「淡路国正税帳」に、天平10 年(738年)淡路の国でつくられた「蘇」が朝廷に献上されたことが記されています。この「蘇」とは、乳製品のことで、バターとかチーズに似たものと考えられています。淡路島での牛乳の歴史はそれほど古く、深いものだったことがうかがえます。
淡路島の近代酪農の歴史は明治33 年(1900)に、現在の南あわじ市八木で、乳牛の育成繁殖が開始されたことに始まります。現在兵庫県下の40%に当たる約6,800 頭が飼育され、近畿地域の生乳供給地として西日本を代表する酪農地帯となっています。
成分無調整のこだわり~大自然の中で~
広大な自然の中で育てられ、ストレスがほとんど溜まらずのびのびと育てられた乳牛は、乳の出も良く、品質の良い牛乳が造られます。成分無調整で、牛乳本来の甘みが強く感じられる味わい深い牛乳です。
インフォメーション
種類別名称 | 牛乳 |
---|---|
無脂乳固形分 | 8.3%以上 |
乳脂肪分 | 3.6%以上 |
原材料名 | 生乳100% |
殺菌 | 65℃ 30分間 |
内容量 | 1,000ml |
消費期限 | 7日 |
保存方法 | 10℃以下で保存してください。 |
製造者 | 淡路島牛乳株式会社牛乳工場 |
備考 |
アレルギー物質
特定原材料 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
お客様の声
メキシカンタコス様 | 投稿日:2020年05月12日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
関東地方の低温殺菌牛乳とは、味が少し違い、
さっぱりとした後味がとても良かったです。 |
テス様 | 投稿日:2020年05月10日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
以前、淡路島を旅行した時に飲んだ牛乳の美味しさが忘れられず、
ずっと探していました。 再会が出来た牛乳は、やはり大変美味しかったです。 |
R様 | 投稿日:2018年01月16日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
とてもおいしいですよ
ありがとうございます |