流通量は醤油全体の1%ほど!希少な再仕込醤油のセット
熟成期間の長い再仕込醤油の流通量は1%ほど。
再仕込醤油とは、一度できた酵素がまだ活発に活動している生の醤油を、仕込み水代わりに再び仕込む製法で、一般的な醤油の2倍の原料と時間を要します。時間を要す分だけその蔵や蔵人の影響を受けやすく、個性的な醤油が多いのが特徴です。
濃厚でうま味たっぷりの醤油なのでお刺身やステーキにお使いいただくのがおすすめです。
お客様の声
ポン太様 | 投稿日:2018年04月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
三本セットなので、すべての醤油を試したわけではないですが、とりあえず鶴醤から試しました。一言でいうなら「濃い」でした。でも辛くなく程よい甘みと芳醇な香りで面食らいました。これが再仕込み醤油なんですね。他の豆醤油と手作り醤油がとても楽しみです。
|
プレゼントにも喜ばれる「島と暮らす × 職人醤油」オリジナルBOX
島と暮らすと職人醤油のコラボにより誕生したこのセットは、オリジナルBOXでお届けいたします。
ご家庭用にはもちろん、プレゼントとしても喜んでいただけるセットです。
島と暮らすのために、 瀬戸内海のおすすめの島々の醤油を厳選いただきました。
『職人醤油』代表 醤油ソムリエ 高橋万太郎さん

(略歴)
1980年群馬県前橋市出身。立命館大学卒業後、(株)キーエンスにて精密光学機器の営業に従事し2006年退職。(株)伝統デザイン工房を設立し、これまでとは180度転換した伝統産業や地域産業に身を投じる。
現在は一升瓶での販売が一般的だった蔵元仕込みの醤油を100ml入りの小瓶で販売する「職人醤油」を運営。これまでに全国の400以上の醤油蔵を訪問した。
醤油ソムリエとして、全国各地にある醤油をどのようにして使えばより美味しく頂くことができるか、肉、魚、たまごかけご飯、スイーツまで!料理に合う醤油をセレクト、提案している。
著書:醤油本(玄光社)
【ヤマロク醤油】鶴醤(つるびしお)【香川県/小豆島】
バニラアイスにかけてもおいしい醤油
約2年の熟成を経た醤油をもう一度桶に戻して、再び仕込みをしてさらに2年。深いコクとまろやかさを極限まで追求した約2年の熟成を経た醤油をもう一度桶に戻して、再び仕込みをしてさらに2年。深いコクとまろやかさを極限まで追求した、熟成期間の長い濃厚な再仕込醤油。味と香りのバランスがよく「刺身にはどの醤油?」と聞かれたら、まずお勧めする、つけ醤油として万人受けする醤油です。
管理の行き届いた長期熟成だからこその、芳香な香り、深いコクとまろやかさを実現した、ヤマロク自慢の鶴醤。
他の醤油と違い、塩っぽさより大豆の甘みが先にきて、後から塩分がおいかけてくる、なおかつ大豆の香りが口に広がる、角の取れた丸味のある醤油です。
深いコクとまろやかさがあるからこそ脂のある刺身に良く合います。また、お肉にもわさび醤油でソース代わりに、フライにかけても美味しくいただけます。料理の隠し味や、煮物の最後に加えてもうま味がアップされ重宝します。
意外なところでは、小豆島あるあるで、バニラアイスにかけるとキャラメルやみたらし風になって、アイスが一層美味しくなります。
バニラアイスに濃厚な再仕込み醤油をかけると、キャラメルやみたらし団子のような風味に早変わり。
アメリカのニュース専門チャンネルCNNで、「ヤマロク醤油」さんが特集されました。
是非こちらからご覧ください。
【ヤマヒサ】豆しょう【香川県/小豆島】
150本超の桶を持つ小豆島の老舗
丸大豆再仕込み醤油豆しょうは、一年半かけて造った純正醤油を塩水代わりに使い、大豆・小麦の麹を入れ、再び杉の大樽にて、諸味を作り醗酵熟成させて更に一年半かけた再仕込醤油。九州産の丸大豆、香川県・北海道産の小麦を主原料に使用し、杉の桶(樽)で醗酵熟成させた熟成期間の長い、とても香りのいい再仕込醤油です。
味と香りのバランスがよく、つけ醤油として万人受けします。
冷奴、刺身、焼肉やステーキに、ソース代わりにコロッケなどにもかけても最適です。焼いたお餅にかけると絶品。煮炊き物にも最後の仕上げに少量垂らすと料理の味が格別に美味しくなります。
豆しょうで、 揚げ鶏のトマトソースがけ。にんにく・醤油・オリーブオイルとトマトのソースはお肉にぴったり。
【岡本醤油】手造り醤油かけ二段仕込み熟成三年【広島県/大崎上島】
再仕込醤油の入門編としておすすめ
国産の大豆、小麦、食塩を使用した本仕込み二年熟成醤油に、もう一度麹を入れて造る"再仕込醤油"です。
普通の醤油に比べて熟成期間も三年間と長く、お酒でいわれるところのビンテージものです。また、大豆も小麦も2倍、しかも国産を使用することから"幻の醤油"といわれています。
特に、生揚げ(塩水の代わりに入れる火入れをしていない醤油)も再仕込みの麹も全て国産丸大豆、玄小麦を使っている醤油は他には無いのではないかと言われています。芳醇な味わいを持ちながら、クセのないのが特徴です。
三年熟成もクセがなく使いやすい醤油なので、刺身や豆腐、漬物、お浸しはもちろん、とんかつ、フライにソース代わりに。
昔ながらの天然醸造だけが持つ艶やかな光沢、芳醇な香り、そして素朴な味わいにこだわり続けた醤油です。
赤身のお刺身によく合う二段仕込みの醤油。クセがないので白身にも合います。
インフォメーション
【ヤマロク醤油】 鶴醤(つるびしお) |
【ヤマヒサ】 豆しょう |
【岡本醤油】 手造り醤油かけ二段仕込み熟成三年 |
|
名称 | さいしこみしょうゆ(本醸造) | さいしこみしょうゆ(本醸造) | さいしこみしょうゆ(本醸造) |
原材料名 | 大豆(国産)、小麦(国産)、食塩 | 大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、小麦(国産)、食塩 | 大豆、小麦、食塩、アルコール |
内容量 | 100ml | 100ml | 100ml |
賞味期限 | 2年 | 2年 | 2年 |
保存方法 | 直射日光を避け常温で保存 | 直射日光、高温多湿の場所を避けてください。 | 直射日光を避け常温で保存 |
製造者 | ヤマロク醤油株式会社 香川県小豆郡小豆島町安田甲1607 |
株式会社ヤマヒサ 香川県小豆郡小豆島町安田甲243 |
岡本義弘 岡本醤油醸造場 広島県豊田郡大崎町上島町東野2577 |
備考 | 開栓後は冷蔵庫に保存し、出来るだけお早めにご使用下さい。 | 開栓後はできるだけ冷蔵庫で保存し、賞味期限にかかわらず早めに使用してください。 | 開栓後はできるだけ冷蔵庫で保存し、賞味期限にかかわらず早めに使用してください。 |
アレルギー物質(鶴醤・豆しょう・手造り醤油かけ二段仕込み熟成三年)
特定原材料 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
お客様の声
ポン太様 | 投稿日:2018年04月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
三本セットなので、すべての醤油を試したわけではないですが、とりあえず鶴醤から試しました。一言でいうなら「濃い」でした。でも辛くなく程よい甘みと芳醇な香りで面食らいました。これが再仕込み醤油なんですね。他の豆醤油と手作り醤油がとても楽しみです。
|