大豆・小麦不使用 そら豆醤油で作った「そら豆ぽん酢」300ml
【アレルギー特定原材料等27品目不使用】
大豆も小麦も使わず、そら豆で作った「ぽん酢」
アレルギー体質の方にも安心してお召し上がりいただけます
大豆や小麦を使わずに、そら豆と食塩だけで作った「そら豆醤油」を使用したぽん酢です。
羅臼昆布、九州産のかつお節でだしを取り、砂糖等で味を調えました。
味の決め手は、四国産の柚子やすだち。香りの良い柚子と、優れた酸味のすだちをバランスよく合わせることで、香りも味も優れたぽん酢に仕上がっています。
醤油で作ったぽん酢に比べても遜色なく、アレルギー体質の方におすすめ。
酢の物、水炊き、しゃぶしゃぶ、焼肉などに、通常のぽん酢と同じようにお使いください。
小豆島で江戸時代から醤油を作り続ける老舗の技術
瀬戸内海に浮かぶ小豆島では約400年前から醤油づくりが行われており、島内には歴史ある多くの醤油蔵が軒を連ねています。
そんな醤油蔵のひとつ・高橋商店は、江戸時代から160余年、醤油づくりを続ける老舗。木桶仕込みで本格醤油を製造しています。大豆と小麦を使わない「そら豆醤油」を作ることができたのは、長年培った技術やノウハウがあったからこそ。
大豆と小麦の代わりに「そら豆」を使いました
普通の醤油は、大豆のタンパク質、小麦の澱粉が変化して出来上がります。タンパク質は旨みに、澱粉は香りと甘みに変化します。そら豆には、タンパク質と澱粉がほぼ等量含まれているため、大豆と小麦の代わりにそら豆が材料に選ばれました。
四国産の香り高い柚子を使用
こちらのぽん酢には四国産の柚子を使用しています。柚子は柑橘類の中でもとくに香り高いことで知られています。
四国産のすだちを使用
使用しているすだちは全て四国産。見た目もすがすがしい青いすだちは、爽やかな酸味を持っています。
アレルギー体質の方にもおいしいぽん酢を
そら豆醤油の瓶詰前には、アレルギーの原因「アレルゲン」が含まれていないか検査していますので、アレルギー体質の方も安心。普通の醤油で作ったぽん酢に比べても遜色ありません。
酢の物、水炊き、しゃぶしゃぶ、焼肉など、通常のぽん酢と同じようにお使いください。
高橋商店のそら豆醤油
江戸時代から醤油製造を続ける老舗
高橋商店は嘉永5年(1852年)に穀物の販売業として創業し、文久3年(1863年)に醤油醸造を開始。醤油造りの本場・小豆島で160余年の歴史を持つ醤油醸造会社です。
瀬戸内海の播磨灘に浮かぶ人口およそ2万8千人の小豆島。
約400年前から醤油づくりが行われており、島内には歴史ある多くの醤油蔵が軒を連ねています。
アレルギー体質の方にもおいしい醤油を
高橋社長がそら豆醤油を作りはじめたきっかけは、知人から「大豆・小麦を使わない醤油は出来ないのか?」という相談を受けたことから。
2年間の研究を重ね、米、ごま、えん麦、あずき等を使って、試行錯誤。「そら豆」にたどり着き、平成18年2月に発売開始されました。
なぜそら豆で醤油を作るのか
醤油は、大豆のタンパク質、小麦の澱粉が変化して出来上がります。タンパク質は旨みに、澱粉は香りと甘みに変化します。そら豆には、タンパク質と澱粉がほぼ等量含まれているため、大豆と小麦の代わりにそら豆が材料に選ばれました。
そら豆を蒸し、種麹(たねこうじ)を加えて混ぜます。
菌が付きやすいように傷をつけ、麹部屋で平らにならします。この作業を「もりこみ」と呼びます。
温度と湿度を管理し、足掛け3日かけて麹菌を繁殖させ、麹にします。
塩水の中に麹を入れ、半年以上かけて発酵・熟成させます。これをしぼると醤油になります。
加熱して菌の活動を止め、風味を整えてろ過します。
アレルギーの原因「アレルゲン」が含まれていないか都度、検査します。
丁寧な作業を重ねることで、安心な商品が出来上がります
高橋商店では、大豆を使った醤油も製造されています。そのため、そら豆醤油を作る際は、機械を分解して掃除し、仕込みタンクや圧搾用の布などをそら豆醤油専用に用意。
さらには出荷前のアレルゲンのチェックを行い、アレルギー体質の方も安心して食べられる商品が出来上がります。
全国の13の保育園でも使用されています
食物アレルギーをもつ子どもが年々増えている中で、給食を提供する保育園など教育現場でも、高橋商店のそら豆シリーズは活躍しています。
現在、香川県小豆島の「せいけんじこども園」を含む13の保育園でそら豆シリーズの調味料が使用されています。
インフォメーション
名称 | ぽん酢 |
---|---|
原材料名 | 醤油風調味料(そら豆、食塩)、すだち果汁、砂糖、ゆず果汁、昆布、かつお節 |
内容量 | 300ml |
賞味期限 | 1年 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存してください。 |
製造者 | 株式会社 高橋商店 |
備考 | 開封後は冷暗所で保存し、早めにお召し上がりください。 |
お客様の声
ひまわり様 | 投稿日:2018年09月01日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
醤油もポン酢も美味しいです。
グルテンフリーの生活をしていて小麦を使ってない醤油を使っていてこれは一番美味しかったです。 |